愛山渓周回記録

9月29日(日)、愛山渓周回 天候快晴 距離16.8km

参加者 K(L)、F(SL)、Na、Ni、S、Yg(記録)


今回は愛山渓周回コース。参加人数が5名までなら愛別岳も行く予定でしたが、6名だったので愛別岳を寄らない通常の周回コースです。3時50分、真っ暗な中、出発。まず目指すは永山岳。樹林帯は泥が多く転ばないように注意して歩きます。途中、体調不良者がでてしまいます。いろいろな選択肢がある中、結局引き返すことになり、2名が途中まで付き添うことになりました。山行中に何かあった時、リーダーには適切な判断力が求められると感じました。


4時40分頃になると東の山肌が橙色に染まり始め、みんなのテンションが徐々に上がってきます。その後、雲海や沼が見え始め、稜線からはライジングサン、そして永山岳山頂に到着し、愛別岳が姿を表した時、みんなのテンションがMaxに。愛別岳の稜線は急峻で迫力ありました。

比布岳へ向かい、小休憩した後、紅葉に色づいた旭岳を望みながら当麻岳を通過し、沼を見ながら下っていきます。沼のほとりでは大自然を目の前にして、しばし無言。疲れた体が癒されました。沼地を通過した後、朝通った泥ゾーンを転ばないように歩き、14時30分下山。当初の計画ぴったり。さすがリーダー!


最後に私個人の感想ですが、今回、初めてお会いするメンバーもいましたが、みんな気さくでいい人ばかり。終始楽しい山行となりました。今回リーダーとしていろいろ準備してくださったKさんはじめ、いつも会の運営に携わってる皆様、ありがとうございます。私は今年から入会しましたが、おかげさまで素晴らしい仲間と出会え、技術、知識等いろいろ学ばせてもらっています。これからもよろしくお願いいたします。

***************

当会の理念に共感し、ともに登山を楽しみ、学び、会を育てていくお仲間になってくださる会員を募集しています。初心者ベテラン問いません。

仲間がほしい

もっと難しい山に登ってみたい

知識や技術を習得したい

冬も挑戦したいけど自分一人では不安

例会や研修会の見学も大歓迎です。ぜひお問合せください!!

問い合わせフォーム

コメントは受け付けていません。