海別岳記録
2月23日(日)海別岳(うなべつだけ)
参加者 T(リーダー)、K(サブリーダー)
スノーシュー K、W、N、O、Y、K、Y
バックカントリー T、N
朝6時、天に続く道展望台近くに集合。列島では今シーズン最強とも言われる寒気に包まれる中、雪もちらつき不安も少しありましたがスタートします。

海別岳は以前の山行でも暴風で山頂にたどり着けなかった因縁の山。距離も長く、しかも今回は登山口まで除雪してなく1.6kmプラス、なかなか手強い山です。
前半は樹林帯で、ある程度トレースありました。一応コンパス使って方角確かめながら登っていきます。

樹林帯を抜け、後ろを振り返ると斜里の街並みとオホーツク海一面の流氷で歓声があがります。
しかし前方はそれとは裏腹に風も強くホワイトアウト、少し登って10時16分、標高約700メートルのあたりでリーダーが引き返す判断をします。

そして樹林帯まで戻り、風のない場所で休憩しながら恒例の弱層テストをします。
積雪70cmくらいじゃないかとプローブを雪面に刺すと、なんと地面にあたらず3メートル以上あるとのことで皆驚きました。

休憩後、また樹林帯を抜け13時46分無事下山しました。またしても登頂できなかった手強い海別岳、来年以降に持ち越しです。


当会の理念に共感し、ともに登山を楽しみ、学び、会を育てていくお仲間になってくださる会員を募集しています。初心者ベテラン問いません。
・仲間がほしい
・もっと難しい山に登ってみたい
・知識や技術を習得したい
・冬も挑戦したいけど自分一人では不安
例会や研修会の見学も大歓迎です。ぜひお問合せください!!