十勝幌尻岳2024.8.4
・日時 2024年8月4日 7時40分スタート 16時30分下山
・参加者 N(SL) , S , T , O , M , N , Y(L,記録)
・データー 標高1846m、累計標高差1245m、曇り、最高気温31度、無風、湿度が非常に高かった

(報告)
結構苦労した山行でした。苦労した分頂上での達成感は格別でした。
・日高山脈の独特の急登
・足元が見えなく不明瞭な登山道、参加者数回転倒あり
・浮石の多い河原歩き
・ダニとの戦い
・何よりも気温が高く無風で湿度の高い気象条件

よく頂上まで行けたと思います。一度登山道が不明瞭でルートを外れました。全員でルートを確認していたにも関わらずコースアウト。
登山計画書に「雄阿寒岳登れる方は登頂可能」を書きましたが、Mさんから「Yさんの嘘つき」を言われました。懺悔の意味で翌週雄阿寒岳に行ってきましたが登山道は圧倒的に雄阿寒の方がよかったです。
途中でOさんが足の痙攣で途中下山しました。本来なら全員下山するところでしたがTさんが付き添いで下山していただき、残りのメンバーで登頂。TさんOさんに感謝です。国立公園化で登山道整備を期待します。
***************
編集後記
日高の中では比較的アプローチしやすい山でした。
しかしながら日高ならではの急登。
十勝平野ならではの良くおがった植生環境は、人には優しくありませんでした。
熱中症状がでることを想定していたため、素早く対応できました。
***************
当会の理念に共感し、ともに登山を楽しみ、学び、会を育てていくお仲間になってくださる会員を募集しています。初心者ベテラン問いません。
・仲間がほしい
・もっと難しい山に登ってみたい
・知識や技術を習得したい
・冬も挑戦したいけど自分一人では不安
例会や研修会の見学も大歓迎です。ぜひお問合せください!!