オンネトースノーシューハイク報告
毎年恒例となりましたオンネトースノーシューハイク。
入会したばかりのSさんとOさん、入会検討中のビジターNさんを含め総勢14名となりました。
冬山が初めてという方のために毎年恒例となっていますが、ただでさえ道具の多い冬は道具に関するトラブルが発生します。
冬山本番前に、冬山のこと道具のことを知ってもらうために計画しています。
![](https://kushiro-sangakukai.com/wp-content/uploads/2024/01/20240121_46-1-1024x684.jpg)
気温はマイナス8℃、曇り空でしたが風がほとんどなく樹林帯は少し汗ばむくらいです。
冬山はバリエーションルートがほとんどとなるので、今回のようなルートのハッキリしている所でもコンパスで進むべき方角を出してからスタートしました。冬山はコンパスと地形図を使いこなせないと入ることができないので、訓練の為ルートがはっきりしている時でも使うようにしています。
![](https://kushiro-sangakukai.com/wp-content/uploads/2024/01/20240121_24-1-1024x684.jpg)
道中話題が尽きることなくあっという間にオンネトーに到着。
アイスバブルを楽しみにしていましたが、残念ながら湖面の氷は白く濁っていました。
自然に詳しいKさんによると、雪の後雨が降って再凍結したからでは、とのこと。
![](https://kushiro-sangakukai.com/wp-content/uploads/2024/01/20240121_39-1-1024x686.jpg)
毎年同じところに来ても、メンバーが違い、自然の状況も違い何一つ同じことがありません。
トータル6.4キロ、気持ちのよい疲労感を感じながらのハイクとなりました。
***************
当会の理念に共感し、ともに登山を楽しみ、学び、会を育てていくお仲間になってくださる会員を募集しています。初心者ベテラン問いません。
・仲間がほしい
・もっと難しい山に登ってみたい
・知識や技術を習得したい
・冬も挑戦したいけど自分一人では不安
例会や研修会の見学も大歓迎です。ぜひお問合せください!!