登山に欠かせない「地図とコンパスによる読図」の研修会を行いました

地図とコンパス

くしろ山岳会では、月1回の例会開催に合わせて、登山の知識や技術を深めるための研修会を行っています。

5月の研修会は、苦手意識を持つ人が多い「地図とコンパスによる読図」基礎編です。

  • コンパスは持っているけど、使い方がわからない
  • 25000分の1地形図の見方がわからない
  • 必要性は分かっているけど、苦手でなかなか覚えられない・・・

その気持ち、わかります。

スマホGPSでいいじゃないか!?と思いますよね。

ですが、残念ながら、地図とコンパスによる読図の基礎ができていないと、便利な機器も使いこなすことができないのが現実です。

地図とコンパス2

登山における遭難原因の第1位は「道迷い」。遭難原因の約4割を占めています。

道迷いしないために、地図とコンパスを使って「現在地を把握する方法」と「進行方向を割りだす方法」の2つは、最低限覚えておきましょう。

今回は、定例山行で予定している「アポイ岳」の地形図を使い、実践に即した内容で研修会を行いました。

 

1.25000分の1地形図の入手方法

ネットでダウンロード購入できる便利なサイトの使い方を紹介

 

2.磁北線の引き方

どのように、どれくらいの間隔で引くと良いか、考えながら実践

 

3.基本的なコンパスの使い方

進むべき方角を地図から割り出す

遠くに見える山の角度を調べ、地図で名前を調べる

 

4.地形図の見方

地形図から沢地形と尾根地形を読み取る

 

5. 現在地の割りだし方

山頂や高圧線などのランドマーク1点から調べる方法と2点法(クロスベアリング)の練習

 

6.進行方向の割りだし方

進行方向が大きく変わる地点を例にして練習~コンパスの操作ミスも体験してもらいました

 

研修会の参加者は「へぇ~これは知らなかった!」と、読図の面白さを実感したようです。

嬉しいことに、6月開催の「地図とコンパスの使い方【応用編】」も「楽しみにしています」とのこと。

 

今回学んだ地図読みは、アポイ岳の定例山行でさっそく実践します。

実際のフィールドと照らし合わせて理解を深めていきますよ。

 

くしろ山岳会では、新規会員を募集しています。

興味のある方は、問い合わせフォームからご連絡ください!

➡問い合わせフォーム

コメントは受け付けていません。